北川浩の徒然考

私は2016年から成蹊大学の学長を務め、6年間の任期を無事に全うして2022年の3月に退任しました。本ブログは成蹊大学の公式な見解とはまったく無関係なものであり、あくまで社会科学を探求する一人の学者としての北川浩個人の考えを表示しています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

為替介入はしたものの~亡国の政策の末路

■為替介入の効果 9月に1ドル145円を突破した際に第一弾の介入が行われ、一気に3~4円程度円高に振れることとなった。しかし約1か月足らずで再び145円を突破し、その勢いのまま150円をあっさり超えるような勢いで円安が加速した。それに対して10月21日の日本…

新型コロナ第7波襲来 ~それでも出口(5類移行)をめざして

1週間くらい前から異常なスピードで新型コロナ感染者が増加し始めた。明らかに第7波の襲来である。しかしそれでも今の日本の経済状況を考えれば、社会経済活動を止めるべきではないし、止めることへの社会的コンセンサスも得られないだろう。新型コロナウイ…

安倍晋三元首相の死を悼む

安倍元首相は小学校から大学までを成蹊学園で過ごし、1977年に成蹊大学法学部政治学科を卒業した。一人の卒業生の命が、理不尽な凶弾によって無残に摘み取られてしまったことに対して、深い悲しみと強い怒りを禁じえない。ここに、心から安倍晋三さんのご冥…

死亡者総数からみたオミクロン株のインパクト~2月の異常さ

以前にも書いたが、新型コロナウイルス感染症の影響をみるために、死亡者総数の動きをみることが最も総合的なインパクトを評価する方法である。今回はオミクロン株による第6波のピークにあたる本年2月の死亡者総数を眺めてみたい。結論から言うと、極めて深…

プーチンが核を使う可能性

ウクライナ情勢が渾沌としてくるなかで、両陣営共に戦争の終わらせ方が分からなくなってきている。最大の焦点はプーチンが核兵器を使うことがあるかどうかであろう。今回は人類の未来に重大な影響を及ぼすこの核兵器使用の可能性について掘り下げてみたい。

プーチンが核を使う可能性

ウクライナ情勢が渾沌としてくるなかで、両陣営共に戦争の終わらせ方が分からなくなってきている。最大の焦点はプーチンが核兵器を使うことがあるかどうかであろう。今回は人類の未来に重大な影響を及ぼすこの核兵器使用の可能性について掘り下げてみたい。

岐路に立つ日本経済 ~ インフレへの備えを

ロシアに対する経済制裁が短期的に解除される可能性は小さく、常軌を逸した日本銀行の政策とあいまって、日本経済にはスタグフレーションの赤信号が灯っている。国民は「自分自身を守るための行動」をとるべき時期にきている。今回はインフレ到来への「備え…

ロシアへの経済制裁で日本が浴びる返り血

深刻さを増してきたウクライナ戦争とロシアに対する経済制裁。日本にはどのような影響があるのだろうか。ロシアに対する制裁はよく「返り血を浴びる」と言われるが、今回はこの点について、経済の視点から掘り下げてみたい。

感染者数がなかなか減らないわけ ~検査数抑制の愚行

デルタ株の時の経験から第6波も減り始めれば早いだろうと思われていたにもかかわらず、減り始めてから1か月経ってもなかなか減らない。今回はその背後に潜む検査数の抑制という愚行に焦点を当ててみた。

世界のデータから見たワクチン追加接種の意味

世界各国のデータによってワクチン追加接種率と新型コロナの感染者数・死亡者数との関係を検証してみた。極めて限定的な実証なので解釈は慎重に行うべきものであるが、結果はかなり予想を超えるものになった。

2021年の死亡者数から見えてくるもの ~ 何が起きているのか

今回は少し私の本業に戻って社会統計的な感覚で書いてみたい。あらゆる社会科学の基礎を成すといわれる「人口動態統計」をながめることによって、2021年の新型コロナが人口動態(年間総死亡者数)に及ぼしたインパクトを考えてみることにする。もっとも人口…

第6波襲来(4) ~ハイリスク者対策に焦点を

現状政府のオミクロン対策は迷走しているように見える。どこに焦点を当てているのかまったく分からなくなっている。私はなるべく有効なオミクロン対策パッケージの提案を目指しているが、今回は最も焦点を当てるべきものの一つである「ハイリスク者」につい…

第6波襲来(3) ~ 「5類問題」を考える

現在SNSやネットのニュースコメントなどで、「新型コロナを2類から5類にせよ」という意見が飛び交い、ちょっとした論争になっている。岸田首相をはじめ多くの政治家は慎重な姿勢だが、小池都知事などは少しニュアンスを持たせた発言もみられる。学生か…

第6波襲来(2) ~何をすべきか

本格的な第6波の上昇フェーズに突入した。国や自治体のとるべき対策は何だろうか。今回はオミクロン株の状況を踏まえた有効な対策について考えてみた。

第6波襲来(1) ~オミクロン株の感染力

12月まで鎮静化していたが、ついに第6波に突入し始めた。これから第6波の特徴を順を追って考えながら、新型コロナ終息に向けたシナリオ(そんなものはないかもしれないが)を考えていきたい。今回第一弾として、オミクロン株の感染力に焦点を当ててみたい。