北川浩の徒然考

私は2016年から成蹊大学の学長を務め、6年間の任期を無事に全うして2022年の3月に退任しました。本ブログは成蹊大学の公式な見解とはまったく無関係なものであり、あくまで社会科学を探求する一人の学者としての北川浩個人の考えを表示しています。

新型コロナ第6波はくるか ~ 世界のデータから考える

日本のマスコミは日本の状況だけを紹介することが多く、なかなか世界の感染状況を目にする機会がない。日本ではこの冬に第6波がくるのかどうかが取りざたされているが、今回は世界のデータを眺めることによって新型コロナの「波」について掘り下げて考えてみたい。

続きを読む

医療崩壊から見えてくるもの ~何をなすべきか

最近になって政府は秋以降の行動制限緩和の方向性を示唆し始めた、選挙対策かもしれないが、緊急事態宣言の延長とセットで出てくるところは相変わらずのチグハグさである。かなり昔になるがかつて「医療と健康の経済学」を講義した経験があるので、昔を思い出しながら現在の医療状況データをみながらこれから何をなすべきかについて考えてみた。(やや長い記事になりましたが最後まで読んでみてください。)

続きを読む

学校再開vs一斉休校を考える

 デルタ株が猛威を振るう中で学校が2学期を迎えることへの懸念が拡大している。夏休みの延長や分散登校などの具体的な措置も散見され始めた。極めて難しい問題であるが今回はこの問題を掘り下げてみたい。

続きを読む

ワクチンは本当に切り札か?

現在政府の中に「ワクチンさえ普及すればコロナ禍は終わる」という楽観的な観測が蔓延しているように見える。しかしこれは現在進行していることを放置することと表裏の関係にある。ワクチンはやがて(数か月後には)国民全体の7割程度に普及すると思われるが、これで本当にコロナ禍が終焉するであろうか。この問題を掘り下げて考えてみたい。

続きを読む

東京五輪の本質を考える ~ この国に未来はあるか

東京オリンピックが強行されようとしている。医療関係者からの警告、世論の反対、宮内庁長官による(天皇陛下の懸念の)表明、何が出てきてもオリンピックを有観客でやると言い張る政府。なぜだろうか。その底流に流れているものを掘り下げてみたい。

続きを読む

東京オリンピックを考える~(5000アクセス御礼)

圧倒的に世論が中止または延期に傾いている東京オリパラ、組織委員会会長まで辞任した。ではなぜこの期に及んでまだ開催に迷うのか? あらためて東京オリパラの迷走を考えることで、決定を迷う根本原因について掘り下げてみたい。

続きを読む

和歌山県に見るコロナ戦術の希望 ~ もっと報道してほしい

 一昨日和歌山県のホームページに掲載された知事のメッセージ。コロナ禍の中でこれほど冷静で力強いトップメッセージを見たことがない。知事が優秀なのか、官僚が優秀なのか、あるいはその両方なのか。日本にもまだこれほどの政治家がいたことに希望を込めて、私のブログでも取り上げてみたい。

続きを読む

もはやコントとは言っていられない ~ 旭川市の惨状を考える

12月9日に旭川市で新型コロナによる7名の死亡が確認されたと報道された。人口35万人の旭川市の規模を東京の規模に補正すると約40倍、じつに280人の人が亡くなったことになる。ついに自衛隊が派遣されることになったが、しかし驚くべきことにGoToキャンペーンの発着から旭川市は除外されていない。チグハグの極致であるが、もはやコントなどと悠長なことは言っていられない。旭川市で起きたことは全国のどこでも起こり得る。明日は我が身として掘り下げて考えてみた。

続きを読む

笑えるほどチグハグ ~ まるでコント

新型コロナ第3波襲来の中、最近の政治家や知事の発言や政策を見ていると、やることなすことすべてチグハグで、まるでコントを見ているような気になる。日本はなぜこんな状態になってしまったのだろうか。

続きを読む

医療崩壊前夜 ~ 自助でも共助でもなく公助を

マスコミで連日感染者数や重症者数、病床占有率などが報じられており、北海道をはじめとして地方ではかなり医療機関のひっ迫が起こり始めている。政府や自治体は何か手をうっているだろうか? 医療崩壊防止は自助や共助ではどうにもならない。目前に迫った医療崩壊防止を提言したい。

続きを読む

当たってほしくない仮説~紫外線と新型コロナウイルス

最近紫外線照射装置によって新型ウイルスを撃退できるという研究成果が相次いで発表されている。新型コロナウイルスが紫外線に弱いことは早くから指摘されていたが、いよいよ実用化段階に入った。しかし、この紫外線とウイルスの関係性の証明はわれわれに好ましくない仮説の可能性をつきつけている。

続きを読む

アフターコロナを考える3 ~ スーパー台風のことも忘れずに

アフターコロナを考える際に、一極集中vs地方創生という国土デザインは大きなテーマになるが、その際に忘れてならないのが「防災対策」を軸にした「国土強靭化」である。とりわけ近年台風の強大化によって、毎年甚大な被害が発生している。南海トラフ地震発生の不安もささやかれているが、毎年ほぼ確実に日本を襲うスーパー台風対策抜きに、国土強靭化は語れないであろう。

続きを読む

アフターコロナ社会を考える2 ~イントロダクション

コロナ禍が長期化(少なくともあと1年)する可能性が高くなったいま、コロナ以後の社会を見通した議論を行い、今何をしなければならないかを考えることが大切だと思う。そろそろじっくり腰を据えてこの問題に立ち向かってみたい。

続きを読む

気になって仕方がないこと ~新型コロナウイルス後遺症と生殖能力

先日、新型コロナウイルスの後遺症についての記事を書いたが、その中でも気になって仕方がないものがある。それは生殖能力(特に男子)に及ぼす影響である。わが国においても早急にこの真偽を調査する必要がある。もし事実ならば、いま日本でとられている曖昧な政策はとんでもない帰結をもたらす可能性があるからである。

続きを読む

戦略なき政策~「見えない敵との戦争」を放棄した政府

私は4か月前の4月4日のブログで、「見えない敵との戦争」に対する戦略=政策優先順位として、「医療崩壊防止>感染拡大防止>弱者救済>景気浮揚」と述べたが、状況が変わっていないにもかかわらず、現在の政策は全く真逆に変化してしまった。「危機管理」という視点を失ってしまった政府、「われわれは何を守るべきなのか」、優先順位を今ひとたび整理しておきたい。

続きを読む